urihanaの日記

urichacha

受験・節約・学校生活などについてを記すブログです。

【Android不具合】繰り返し停止していますを解消する2つの方法

Androidに大規模な障害が発生しています。

アプリが繰り返し停止して、

実質使えないことも、、、

そこで今回はその解決方法を2つ紹介します

 ①WebViewをアンインストールする

プレイストア→マイアプリ→インストール済み→Webviewをアンインストール

これで解決できる方が多いようです

 

ちなみに、プレイストアではなくても、自分のスマホのアプリ設定画面からやってもよいようです。

chromeをアップデートする

chromeを更新する。

これで私は解決できました。

chromeもWebViewと同様にアップデートがなされていたようです。

【2021年塾なし早稲田現役合格】偏差値を50から70へ上げた現役早大生が教える数学の勉強法と問題集

数学の偏差値・成績を上げたい!

 

そんなお悩みを持っている方必見!

 

重要なポイントは勉強の方法と順番です。

 

この記事では、数学偏差値を50から70へ上げる方法をまとめてみました。

 

逆転現役合格についてはこちら 

urihana.hatenablog.com

 

英語版はこちら

 

urihana.hatenablog.com

 

 

手順➀まずは基礎

教科書レベルからスタート。

 

 

教科書レベルが完璧というのは、

単に教科書の練習問題が解けるというだけではなく、

 

・章末問題まで解けること

・公式を暗記しているのではなく、導く過程も理解し、説明できる

 

これで、偏差値50~55は確実になります。

(共通テスト7割が目安)

 

手順②基礎プラスα演習

 

教科書は完璧だし、基礎が大切なのは十分承知してる

という方!

 

チャート式に取り組みましょう。

 

 

すでに、取り組んでいるという方も、

解法パターンを暗記する勢いで復習してください。

 

率直に言ってしまうと、

解法パターンを暗記して、

問題を見た瞬間に、反応できれば

(手を動かして計算を進めることができれば、)

ある程度のレベルまで到達することができます。

 

この、

ある程度のレベルというのが、

偏差値60を指します。

 

ちなみに、

解法の暗記でベネッセの進研模試は8割を超すことができます。

 

これで、偏差値58~63に到達します。

(共通テスト8割くらいが目安)

 

共通テストといえば、リスニング 

urihana.hatenablog.com

 

 

手順③応用問題・受験問題に着手

 

応用問題とは何か??というと、

パッと見ても解法が思いつかないけれども、

少し考える、条件を整理すると

習ったことがあるの使えると気づく問題です。

 

一般的には、

基礎問題の組み合わせが多いです。

 

手順➀と手順②では、

問題と解法が

一対一対応のため、暗記が可能です。

(むしろ暗記してください。)

 

しかし、手順③では、

問題と解法は一対一ではなく、

一対一が複数回出てきて、

しかも

その一対一対応に気が付くまでに時間がかかります。

 

初見問題が苦手と思っている人は、

この手順③をやりぬいてください。

(初見問題と言えば、英語の長文読解も)

 

urihana.hatenablog.com

 

おすすめはプラチカ

 

これで、偏差値60~68になります。

(共通テスト85点~90点)

 

手順④過去問を解く

過去問を解けば、

その大学の傾向がわかります。

 

時間配分や出題傾向により

勉強する分野の優先順位が変わります。

 

手順③までをクリアできれば、

過去問で合格点をとることも可能です。

慣れという観点で、過去問は解くのが大切です。

 

(本番は本当に、緊張します)

 

urihana.hatenablog.com

 

 
このレベルになると偏差値70~
(共通テスト90点~が目安になります)

 

【塾なし早稲法現役合格】おすすめの英単語帳とそのレベルをまとめてみた

早稲田大学法学部に現役合格したい!

そんな望みを持っている方必見!

早稲法合格には英語がカギとなります

この記事では、受験生時代に使ったおすすめの英単語帳をまとめてみました。

私は、高1のころは英語の偏差値が55前後でしたが、受験直前期には70前後まで伸び、早稲田大学に現役合格できました!

 

おすすめ記事

urihana.hatenablog.com

英単語の基礎と発展のレベル

 

ここでいう基礎とは、

共通テストからMARCHの入試のレベルを指します。

発展とは、

早慶入試、難関国公立二次試験のレベルを指します。

おすすめ英単語帳(基礎)

システム英単語

ド定番の単語帳。

愛称はシス単

スマホの予測変換にも含まれています)

学校の指定教材になっていることも少なくありません。

 

早稲田大学入学後に、

どの単語帳使った?という会話の中で高頻度で出現します。

それくらいみんな使っています。

これをマスターすれば、基礎は完璧!!

 

 

ターゲット1900

レベルと内容がシステム単語とほとんど一緒にもかかわらず、

タゲ単とは言われません。

 

電車の中で、カバーを裏返して使っている人を多く見かけます。

(そんなに、表紙の犬が気に食わないのか?って思いますが、、、)

 

DUO3.0

シス単やターゲットに比べ、

単語数がかなり多いです。

このため、医学部受験生にも重宝されます。

熟語1000語も入っているので、

熟語帳を買わずに済むのも大きなメリットですね。

 

おすすめ英単語帳(発展)

鉄壁

大受験生が必ず持っている単語帳。

早稲田の入試の時も、かなりの数の人が使っていました。

 

単語数はずば抜けて多いです。

シス単よりもDUOよりも。

 

鉄壁について詳しくはこちら、↓↓

 

urihana.hatenablog.com

 

速読英単語帳(発展編)

文章の中で覚えられるのが最大のメリットです。

鉄壁は基礎から発展までまんべんなく一冊に収まっていますが、

速読英単語上級編は、発展レベルの単語が集中して収まっています。

(鉄壁一冊だと飽きてしまうという方には、特におすすめです)

 

実際に使用していた単語帳

速読英単語帳(基礎編)

シス単やターゲットとほとんど同じレベル。

ですが、単語数が少ないです。

なので、上級編とセットで学習するのがおすすめです。

速読英単語帳(上級編)

英検準一級英単語1900

英検準一級の単語をかなりの頻度で、

大学受験の英語の長文読解で見かけたことがあります。

英検と大学受験は一見すると関係ありませんが、

準一級の単語はやっといて損はないです!。

 

 

【共通テスト・早稲田】英語リスニングの勉強にTEDがおすすめを超えて最強説

英語のリスニングで点数を稼ぎたい

長文読解で知っていると有利な知識をゲットしたい

 

そんなお悩みを持っている方必見!

そんな望みを同時にかなえられるサービスがあります。

それは、

TEDです。

※ご注意※(おじさんの熊の方ではありません)

 

この記事では、TEDの魅力、TEDを利用した効果を紹介します。

 

TEDの意味とは

Technology Entertainment Design 

の略です。

 

世界の著名人がスピーカーとして招かれ、プレゼンを披露します。

 

さぞかし、レベルが高く、

(凡人には到底理解できないスピーチなのか)と思いきや、

実際はその逆で

笑いあり、涙ありの内容で見ごたえ抜群です。

 

TEDのおすすめポイント➀

おすすめの一つ目は、

長文読解で有利になる

ということです。

 

国公立大学でも私立大学でもキーになる英語。

特に、英語は長文読解で点数が決まってしまいます。

 

そして、

中にはその長文に出てくるテーマの背景知識を知っていないと、

解けない、もしくは解きにくいということがたくさんあります。

 

特に、心理学系、環境問題、歴史系の長文では

専門用語が当たり前のように、(さらっと大量に)出てくることもあります。

 

けれど、医学、心理学、環境、ビジネス、語学、様々なテーマをプレゼンする

TEDを見ればその背景知識をゲットでき、

周りの受験生と差をつけることができるのです。

 

これが、無料で視聴できるとはお得すぎます。

TEDのおすすめポイント②

見たいプレゼンを、長さで選べる。

これがおすすめのポイント二つ目。

 

約3分から20分まで幅広い長さのプレゼンがあります。

時間を指定して、検索することができるので、

自分の好みに合った長さのプレゼンを視聴することができます。

 

初心者にはキッズ向けも

TEDは大人向けの教養番組です。

だから、

単語も専門用語が含まれます。

そんなリスニング得意ではないし、

もっと簡単な教材はないの??

 

と思われている方、朗報です。

TEDのキッズ版が存在します。

 

内容は

大人版TEDより難易度は低いですが、

同じく知的好奇心をそそれるものが多く、

キッズ版でも十分

長文読解に必要な背景知識は身につきます。

 

映像もアニメーションなので、

映像とセットで分かりやすくなっています。 

【都立立川・八王子・国分寺高校合格】受験勉強はいつから始める?元在校生が教えます。

都立自校作成校に合格したい!いつから勉強を始めればよいの?

 

そんなお悩みを持っている方必見!

 

受験勉強のスタートのポイントは【基礎を固めて、内申点を確実にゲットすること】です。

 

この記事では、いつ勉強すればよいのか、塾は通うべきなのかをまとめてみました。

 

いつから受験勉強を始めればよいの?

結論から言ってしまうと、

日々の勉強ですでに受験勉強は始まっています

 

そもそも受験勉強とは 

皆さんは、受験勉強とは何だと思いますか。

 

よくあるイメージは、

・徹夜をしてハチマキをつけて勉強する

・一日10時間勉強する

 

などですかね。

 

しかし、

そんな毎日徹夜していたら、ぶっ倒れてしまうし、

少なくともハチマキは問題を解いているとき絶対いらないし、

急に1日10時間勉強したら知恵熱が出てしまいます。

 

では、受験勉強とは何かというと、

毎日のつまらない計算や漢字練習から、

90点以上を目指したい定期テストの勉強までの

すべての勉強を指します。

 

もちろん、これは基礎の勉強、

入試における問題演習は、

応用問題を解いていくことになります。

 

この応用、発展問題を受験勉強だと捉える人が

世の中にはものすごくものすごく多いですが、

基礎ができていないと建物が建たないように、

基礎問題ができていないと応用問題も解けません。

 

つまり、受験勉強は

基礎がいかに固められているかということが勝負になってきます。

 

合格するために内申点は何点必要か

これは、一般入試の場合と、推薦入試の場合で異なります。

 

推薦入試の場合、オール5を目指してください。

 

一般入試の場合は、

(入試当日に国数英8割絶対に取る自信がある猛者の方以外は、)

5教科はオール5,

専門科目(体育、美術、音楽、技術家庭科)で5が2つ、4が2つ

を目指してください。

 

もちろん、専門科目が得意な方は、

点数が、ななんと

 

2倍になるので、とってもコスパが良いです。

(2倍になっているということは、勉強熱心はもちろんだけど、

スポーツとか、運動できなくとも音楽とか何かしらはできる子を望んでいるんですね)

 

本音は、英数国理社は全部5を揃えたほうが、勉強している感じはしますが、

その5教科の内申点を1あげるよりも、専門科目で1あげた方が効率が良いです。(小声)

 

塾に通うべきなのか?

この答えは、

家の経済力と自分の能力次第

 

たしかに、都立自校作成校の在校生は、

8割以上塾に通って合格しています。

 

なぜなら、

都立自校作成校の問題は特殊で、学校では教えてくれないからです。

(通常、公立中学校の先生は毎日の授業、部活動の指導で手がいっぱいです)

(もちろん、疲れているにもかかわらず、親身になって教えてくれる先生がいらっしゃれば、話は別ですが)

 

しかし、

全員が通っているわけではない。

家計の状況もあるから通えない人もいる。

 

だから、残りの2割の人は

独学や通信教育で合格を勝ち取っているのです。

 

実際、どの塾に行っても、どの通信教育でも

大体同じ内容を学習しますし、

メルカリには良質な塾のテキストがあふれている。

 

独学で合格すればコスパは最高!!

ということです。

だから、必ずしも塾に通う必要はありません。

 

 

【問題集・過去問】実体験あり!高く簡単に売るなら学参プラザがおすすめ

受験終わったから参考書・赤本を高く売りたい

 

そんなお悩みを持っている方必見!

 

重要なポイントは【どのサービスを使えば、高く・簡単に売れるか】です。

 

そこで、この記事では、参考書買取を行っている学参プラザ、ブックオフ、メルカリの比較をしていきます。

 

学参プラザ

学参プラザは、業界最大手の参考書買取専門会社です。

 

私は、

早稲田大学の入試当日、帰り道にもらったポケットティッシュの広告で知りました。

 

聞いたことない、怪しい

 

そう思っていました。

 

しかし、、、、

学参プラザのメリット

・会員登録不要 

・完全在宅買取可能 

・10冊以上の買取で送料無料 

・プリントやノート、教科書も買い取り

 という点にひかれて、利用することにしました。

 

学参プラザを実際に使ってみた感想と収益

 

買取の順番

➀申し込みフォーム入力(メアドと発送方法など)

②無料段ボール取り寄せ+本を段ボールに詰める

③着払い発送(待つだけ)

④振込

 

完全在宅は超便利

 

気になる収益は、、、

1万円弱でした!!

ブックオフでは絶対に到達できない買取価格(笑)

 

書き込みがあっても売れるのか

真っ黒でなければ大丈夫です。

むしろ歓迎されている場合もあります。

 

塾や予備校のテキストの場合、

書き込みは授業内容の補足になるからです。

 

市販の参考書は減額対象です。

このため、消しゴムで地道に消すことが大切です。

 

名前入りでも売れるのか

学参プラザは名前入りの商品を買い取っていると、

Q&Aコーナーで公言しています。

 

が、

 

(落とし物でもないのに、名前を残しておく意味はあまり感じられませんし、)

 

(見知らぬ誰かに自分の名前を知ってもらいたい場合を除いて、プライバシーの観点から)

 

名前や学校名は黒く塗りつぶして送るのが賢明と言えます。

 

メルカリやブックオフはおすすめか?

それぞれのメリットデメリットを紹介します。

 

メルカリのメリット

学参プラザよりも高く売れる可能性がある。

今後のメルカリの取引のための実績づくりになる。

 

メルカリのデメリット

梱包が面倒くさい。

売れるかどうかは運次第。

 

ブックオフのメリット

実物をもっていけば、何かしら(買取・処分)してもらえる。

有名。

 

ブックオフのデメリット

3千円の参考書が10円の買取はざらにある(つまりコスパが悪い)

待ち時間が長い

 

高価買取で待ち時間もなく、完全在宅という観点から

学参プラザの完全勝利と言えそうです。