urihanaの日記

urichacha

受験・節約・学校生活などについてを記すブログです。

【2021年塾なし早稲田現役合格】偏差値を50から70へ上げた現役早大生が教える数学の勉強法と問題集

数学の偏差値・成績を上げたい!

 

そんなお悩みを持っている方必見!

 

重要なポイントは勉強の方法と順番です。

 

この記事では、数学偏差値を50から70へ上げる方法をまとめてみました。

 

逆転現役合格についてはこちら 

urihana.hatenablog.com

 

英語版はこちら

 

urihana.hatenablog.com

 

 

手順➀まずは基礎

教科書レベルからスタート。

 

 

教科書レベルが完璧というのは、

単に教科書の練習問題が解けるというだけではなく、

 

・章末問題まで解けること

・公式を暗記しているのではなく、導く過程も理解し、説明できる

 

これで、偏差値50~55は確実になります。

(共通テスト7割が目安)

 

手順②基礎プラスα演習

 

教科書は完璧だし、基礎が大切なのは十分承知してる

という方!

 

チャート式に取り組みましょう。

 

 

すでに、取り組んでいるという方も、

解法パターンを暗記する勢いで復習してください。

 

率直に言ってしまうと、

解法パターンを暗記して、

問題を見た瞬間に、反応できれば

(手を動かして計算を進めることができれば、)

ある程度のレベルまで到達することができます。

 

この、

ある程度のレベルというのが、

偏差値60を指します。

 

ちなみに、

解法の暗記でベネッセの進研模試は8割を超すことができます。

 

これで、偏差値58~63に到達します。

(共通テスト8割くらいが目安)

 

共通テストといえば、リスニング 

urihana.hatenablog.com

 

 

手順③応用問題・受験問題に着手

 

応用問題とは何か??というと、

パッと見ても解法が思いつかないけれども、

少し考える、条件を整理すると

習ったことがあるの使えると気づく問題です。

 

一般的には、

基礎問題の組み合わせが多いです。

 

手順➀と手順②では、

問題と解法が

一対一対応のため、暗記が可能です。

(むしろ暗記してください。)

 

しかし、手順③では、

問題と解法は一対一ではなく、

一対一が複数回出てきて、

しかも

その一対一対応に気が付くまでに時間がかかります。

 

初見問題が苦手と思っている人は、

この手順③をやりぬいてください。

(初見問題と言えば、英語の長文読解も)

 

urihana.hatenablog.com

 

おすすめはプラチカ

 

これで、偏差値60~68になります。

(共通テスト85点~90点)

 

手順④過去問を解く

過去問を解けば、

その大学の傾向がわかります。

 

時間配分や出題傾向により

勉強する分野の優先順位が変わります。

 

手順③までをクリアできれば、

過去問で合格点をとることも可能です。

慣れという観点で、過去問は解くのが大切です。

 

(本番は本当に、緊張します)

 

urihana.hatenablog.com

 

 
このレベルになると偏差値70~
(共通テスト90点~が目安になります)