urihanaの日記

urichacha

受験・節約・学校生活などについてを記すブログです。

【オンライン家庭教師バイト】早慶でも採用されない?!eゼミ君バイトに応募した話。

   

オンライン家庭教師のバイトがしたいい!

eゼミ君に採用されるには高学歴じゃないとだめ?

と悩んでいる方いると思います。

 

この記事では、

eゼミ君バイトのメリット

eゼミ君バイトに採用される条件

がわかります!

   

タップできる目次

eゼミ君バイトの時給が高い!

オンライン家庭教師バイトのメリット

在宅OK、高時給で働ける

特に、時給に関して

eゼミ君バイトは何と何と!

2500円~と超超高時給なんです。

 

高い時給であるからこそ厳しい採用となっていることは事実です。

eゼミ君バイトに応募してみた

コロナの影響で在宅ワークが推奨されている中で、

メリットばっちりのオンライン家庭教師。

その中でも高時給のeゼミ君バイトに応募してみました!

 

応募したときの条件・経歴

学歴:早稲田法学部1年生

指導経験:なし

指導可能科目:英語、数学(1A、2B)、国語、理科(生物基礎、化学基礎)

社会(世界史、倫理政経

受験経験:中学受験、高校受験、大学受験

合格大学:早稲田大学中央大学津田塾大学、横浜国立大

そのほか意気込みなどを記入し、応募しました!

   

しかし、登録メールが来ない!!

2週間たっても来ませんでした😢

 

eゼミ君に採用される条件

f:id:urihana:20200903110019p:plain



早慶以上が求められるといわれるオンライン家庭教師のバイト。

 

採用条件として考えられるのは以下の通り。

   

eゼミ君バイト採用条件

学歴:早慶以上で理系であるとなおよい

指導経験:必要

受験経験:中学受験から必要(私立難関校)

指導可能科目:数Ⅲ、化学、物理

 

オンライン家庭教師は採用倍率が非常に高いので、

運要素も大きいです、、

 

【都立立川高校】2020過去問数学大問②解説 中学校では教えてくれない解き方 

塾の解説は難しい

 と思っている方はいませんか?

 

そこで、今回は

 

2020年立川高校数学 大問2

 の実際解いたプロセスと自己採点の点数を紹介します。

全部正解しているわけではないので、ご注意ください。

また、あくまで私個人の見解なので、解説があっているとは限りません。

 

引用・参照元

入試問題 http://www.tachikawa-h.metro.tokyo.jp/zen/kakomon/02suumon.pdf

解答 http://www.tachikawa-h.metro.tokyo.jp/zen/kakomon/02suukai.pdf

 

タップできる目次

学校で習わないことを使っていいの?

中学校では教えてくれない公式を記述の中に書いたら×ですか?

という疑問。

答えは、

×になる可能性は低い

なぜなら、答えがあっているかをみてさかのぼって採点されるからです。

 

答えにたどり着いているのに、多少高度な知識を使ったからといって、

×になることは聞いたことがないです。

実際私は、受験のとき

メネラウスの定理という中学校では教えてくれない公式を使って記述しましたが、

〇で、完答でした。

 

確かに、高校の先生は、

中学校の知識を生かして問題を解いてもらいたいと

思っているので

減点になる可能性は0ではないです。

使い過ぎには注意した方がいいです。

 

裏技

計算の過程で、簡単にできる公式があるのなら使い、

記述では、

計算した結果~になる。

と書けば、問題なしです。

実際の問題

f:id:urihana:20200817222311p:plain

中学校ではあまり触れられない鉄則

いきなり問題を解こうとしない。

これが鉄則です。

自校作成校の数学は記述。

答えまでのプロセスがわかっていないのに、

たぶんこんな感じと書き進めていって、

最後の最後この方法は不可能、もしくは時間がかかりすぎるとわかるのは怖い。

 

そうならないためには、あらかじめ解答の流れを解答用紙の余白に

簡単に書きましょう。

簡単に

が大切。

丁寧すぎると、時間が無くなります。

  

1問

 

入試必須知識

正方形の性質

直角に交わるとき傾きの積は―1

直線の式y=aⅩ+B

未知数だけ等式が必要

解答流れ

問題のゴールにたどりつくにはCの座標を求める。

Cの座標までのプロセス

AB//CD

AB=CD(長さ) 

座標AとBの関係とDとCの関係が同じ。 (傾き、長さ)

A(8.5)をB(4.8)にするためには、

x座標ー4、y座標を+3すればよい。

同じように、

D(5.1)からCは(1.4)

ここから計算して、直線ACは

y=7/1x+27/7 

中学校では教えてくれない便利な公式

2つの点(x₁、y₁)と(x₂,y₂)を通る直線の方程式は、次の公式で求めます。

引用:https://manapedia.jp/text/2979

これであれば、切片を文字でおく必要なし! 

完答必須率

問一はその問題以降で使うため、絶対に間違えてはならない。

と、先生に何度も言われました。

なので、解答必須率100%の問題。

教科書やドリルの単発の問題と同じレベルでも、

記述問題で最初から間違えると、繋がっているので、大問全滅の可能性が出てきます。

基本第一問はとりたいです。

自分でハードル上げました。(;'∀')

結果

正解 

2問

直線EFの式を求めて、気力なくす。

時間かかりそうだからとばしました。

(解答用紙は、記述式ではなく、答え間違ったら0のパターンだったから。) 

ずるがしこいけど、結構使う手法です。

結果

もちろん、不正解

 

3問

とりあえず、fとgの式を求めます。

(AとDの座標がわかっているのですぐわかります)

中学校では教えてくれないこと

未知数の分だけ式がいる

解答流れ

MとNのy座標は、Ynでおけます。

M(s、Yn+61/9)N(s、Yn)

sとYnが未知数だから、この二つを使った2式が必要。

ここで、前に求めたfとgに代入できるがわかり、2式用意。

計算して、s=40/3 

結果

正解。

 

記述量の多い問4は次回!。

2020早稲法過去問大問2世界史解説 現役合格者の当日の点数と解答流れ

予備校の解説は難しい

現役合格した人の実際の点数が知りたい

 と思っている方はいませんか?

 

そこで、今回は

2020年入試で現役合格した経験を活かし、

2020年早稲法世界史過去問の大問②

の実際解いた過程とと自己採点の点数を紹介します。

全部正解しているわけではないので、ご注意ください。

また、あくまで私個人の見解なので、解説があっているとは限りません。

 

詳しい入試問題はhttps://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2020/04/12_2020_ippan_sekaishi.pdf

正しい解答は

https://www.waseda.jp/folaw/law/assets/uploads/2020/02/eef0659b70edf8aa9bd6d783d45faa00-2.pdf

 を参照してください。

ブログランキングに参加中です!

クリック↓↓



 

タップできる目次

 

大問2

設問①

パレスチナについての問題。

大問1に引き続き、

明白な過りがある選択肢を選びなさい

という外したら馬鹿にされる文章。

しかも、設問①のしょっぱなですから、外してはいけないと思いました。

解く前からハードルを自分で上げていましたね。

 

しかし、ウを見て、明白な間違いを見つけました。

イスラエル王国ユダ王国を滅ぼした新バビロニア

 は正しくは、

ユダ王国新バビロニアネブカドネザル,イスラエル王国アッシリア

ウにマーク。

 

結果、正解。

よかったです。めでたしめでたし。

 

設問②

また明白な誤りシリーズです。

キリストの伝道活動という文字を見て、

パウロ、ペテロの話でしょ?

聖書とかはイエスの死後に書かれたんでしょ?

という2点を頭で思い返し、解きました。

このうち後半の、

死後書かれた

という点から、イが誤りだと考えた私。

 

結果、正解。

いけるぞ私。

設問③

タキトゥスといえば、、、年代記

これは即答。

来ました、3問連続自信あり。

結果、正解。

文化史なめなくてよかったー!

設問④

五賢帝といえば、

ネルウァトラヤヌスハドリアヌス、アントニヌス=ピウス、マルクス=アウレリウス=アントニヌス

の五人の暗唱。

そして、

領土トラヤヌス

で、領土を最大にしたトラヤヌスが特徴的。

選択肢を見ると、

アは、ハドリアヌストラヤヌスの順番が違うので×

覚えといてよかった!

イは、だ・か・ら

領土トラヤヌスだって!

即消去。

でもあれ、、、

ウの属州出身なんて知らないし、自信ない。

とばす。

エを見ると、

マルクスエピクロス派??違うでしょ、ストア派でしょ。

よかった、安心して、ウを選ぶ。

 

結果、正解。

設問⑤

博物誌??ストラボンだっけ?いや、それは地理誌。

案の定、ストラボンは選択肢にはありません。

 

でも、

アのオウィディウスはたしか、像作った人だったから消去。

イのセネカストア派で、ネロ帝の家庭教師だったから関係なさそう。

ウのホラティウスは、いろいろ書いているけど、理系じゃなかった気がするから×。

消去法で、エを選択。

 

結果、正解。

消去法もばかにしてはいけません。

 

設問⑥

ササン朝苦手なんだよなー!

しかも、よりによって、明白な誤りシリーズ。。

何を思ったのか、アのクテシフォンが間違っていると考えました。

エも迷いましたが、法隆寺の漆胡瓶に対しての記憶があいまいで、

合ってるよ、きっと!

と考え、アを選択。

結果、不正解。

世界史だからといって、日本史の文化史をなめてはいけません。

設問⑦

ディオクレティアヌスの文字を見て、

キリスト教迫害した人、テトラルキアをした人

 

と思いだしました。

そして、

ローマの中では、後の方に登場した皇帝だったので、

出遅れティアヌス

というしょうもない覚え方をしていました。

 

まあ、この問題はテトラルキアがわかっていたので、イを選択。

結果、正解。

結局、出遅れティアヌス使わなかった。

設問⑧

コンスタンティヌス帝という文字を見て、

二ケーア公会議でのキリスト教方針固め, ミラノ勅令というキリスト教広める政策をした人だ

ということを思い出しました。

そして、

コンスタンティノープルコンスタンティヌス帝由来

であることも知っていました。

 

この問題では、

エのソリドゥス金貨という文字を見て違和感を感じました。

だって、ソリドゥス金貨はビザンツでしょ?

と考え、エを選択。

 結果、正解。 

設問⑨

いよいよ最後!

選択肢をざっと見て、、、、

わからん。

キリスト教の宗派についてはあいまいであった自分に反省。

勘でエを選択。

 

結果、正解。

奇跡です。やったね。

勘には頼りすぎないように!

【早稲法2020・世界史解説】合格者の当日解いた思考回路とは

予備校の解説は難しい

高校生目線の解説が欲しい

現役合格した人の実際の点数が知りたい

思考回路が知りたい

 と思っている方はいませんか?

 

そこで、今回は

2020年入試で現役合格した経験を活かし、

2020年早稲法世界史過去問の大問1

 の実際解いた感想と自己採点の点数を紹介します。

全部正解しているわけではないので、ご注意ください。

また、あくまで私個人の見解なので、解説があっているとは限りません。

 

詳しい入試問題はhttps://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2020/04/12_2020_ippan_sekaishi.pdf

正しい解答は

https://www.waseda.jp/folaw/law/assets/uploads/2020/02/eef0659b70edf8aa9bd6d783d45faa00-2.pdf

 を参照してください。

ブログランキングに参加中です!

クリック↓↓



 

タップできる目次

大問1

全体の感想

国史の問題は得意分野の一つだったので、安心。

しかし、早稲法は細かい知識を聞いてくるので、完全に気は抜けませんでした。

設問①

曹操に関する中国史の問題。

選択問題のポイントは、

明らかな間違い

妥当な表現はどちらか

を見分けられること。

選択肢①は紅巾の乱は朱元璋だから間違い。

②は合ってそう!

③は後漢の最後の皇帝から禅譲されたのは、曹丕だから間違い。

④は卑弥呼に金印を渡したのは、光武帝だから間違い。

だから、②があってる

この問題は完答必須。

結果も正解

設問②

リード文は基本は読まないけれど、問題になっているから仕方がない。

読むと、、、

竹簡、木簡に加え、(あ)を用いて記された多様な史料

とある。

これは、おそらく中国で使われた代表的な道具の問題。

センターレベルです。

と思っていましたが、

選択肢が紛らわしいし、知らない単語あるんだけど!

 

選択肢①のパピルスは、古代エジプトのものだから消去

②もメソポタミアだから消去

③は絹布。

絹布って何?聞いたことない

とばしました。

④羊皮紙、、これっぽい!

③と④で散々迷った結果、

文字を書くといったら羊皮紙

という超短絡的な思考によって、④を選択。

結果不正解 

設問③

孫氏の内容を問われました。

これは、中国史頻出の思想問題。

確か、孫氏って戦争について記されていた気がする

あと、戦国時代なのに戦わずして勝利するという超平和的思想だった気がする。

という記憶で解きました。

選択肢を見るとこれにピッタリ合う選択肢がある!

①を選択。

結果、正解。

設問④

王朝の滅亡に関わる皇帝を問われました。

つまり、

何かしらやらかした皇帝を聞いているんだ

と解釈。

 

選択肢①は殷代が正しくは新の間違い。

②は合ってそう!

③は皇帝ていうのがひっかけで、正しくは欽帝。

④は万暦帝黄巣の乱は間違いで、正しくは黄巣の乱は唐代で、万暦帝は明代。

②を選択

結果、正解。

設問⑤

明白な誤りってこれ解けない人を少し馬鹿にしているのかな

と思いました。

 

モンゴルは歌で覚えていました。

なので、一発③を選びました。

結果、正解。

これはかなりの人正解するんだろうなと思いました。

設問⑥

高宗とその妃であった(い)

高宗は唐代の皇帝だったけど、誰だっけ?

やばいやばい

とても不安になりました。ド忘れです。

ああわからない、妃といって、唐といったら楊貴妃でしょ!

というまたもや、超短絡的思考で②を選択。

結果、不正解。

勘って当たらないものです。

設問⑦

また

明白な誤りを選べ

これはかなり迷いました。

とりあえず、みんな合ってそう。

ここも勘で、④を選択。

結果、不正解。 

設問⑧

終戦記念日などで小さいころから、ドラマや映画などで、

第二次世界大戦の日本軍と中国の歴史は見ていたので、

一発④を選択。

結果、正解。

歴史系のドラマや映画を見ていてよかったなとつくづく思いました。

設問⑨

華国鋒ではなく、鄧小平が正しい

と考え、②を選択。

今年(2019)は天安門事件から30年だから、中国現代史が出るかも

という噂があったので、直前に復習しといてよかったです。

結果、正解。

 

世界史は、

範囲が広いといわれますが、

〇周年に当たる歴史的事件に関する問題が出される傾向

がどの大学でも強いので、

要チェックです。 

【都立受験】中学校では教えてくれない入試に必須の数学の解き方

 

都立自校作成の数学の問題が解けない!

公式ってだいじなの?

 と悩んでいる方いると思います。

 

実は私、中3の時のV模擬で、数学26点という驚愕の数字をたたき出したことがあります。

 

しかし、ある入試の特徴を知ったことで、本番では8割近い点数をとることができました。

そこでこの記事では、

点数が上がらない理由

数学の点数を大幅に上げるための数学の裏技・公式

を紹介します。

 

 

タップできる目次

なぜ点数が上がらないの?

それは、ずばり、

入試問題の解き方がわかっていないからです。

 

悩んでいる方の中には、

教科書の例題、章末問題まで完璧に解ける。

入試問題になると途端に解けない。

 このようなタイプの人がいると思います。

実際、私は、このタイプでした。

 

教科書の基本問題は、公式を直接あてはめることができる問題。

入試問題は、その一歩手前に、どの公式に当てはめることができそうかを考えることが必要なのです。

 

教科書の基本問題と入試問題の違いは、解答へのプロセスの違い。

結局は同じ数学の問題を解いているにもかかわらず、ステップが一段階多いのが入試問題です。

 

数学って理解するもの?ひらめき力が必要?

学校の先生にはよく

数学は暗記してはダメ!理解することが大事!

といわれます。

 

しかし、ここでの

理解

という言葉はあいまいです。

 

数学が得意な人はきっと

驚異的なひらめき力がある

と思っていましたが、実際は、

公式をきちんと暗記したうえで、問題を解いている人が多かったです。 

早めに知りたかった公式・裏技

確率

さいころの問題が出たらラッキーだと思ってください。

基本、大小2つの組み合わせしか出ません。

6×6のマス目

を超高速で書いて、全通り調べれば、完答できます。

 

三平方の定理

新型コロナウイルスの影響で、都立高校の入試問題では

三平方の定理が外される

とニュースになっていました。

しかし、私立高校の入試問題は通常通りだと思います。

そこで、3つ紹介します。

1つ目は

3・4・5

2つ目は

5・12・13

 恋に意味がある、と覚えてました。

3つ目は、

17・15・18

 以後否いやな奴、で覚えてました。

図形

メネラウスの定理・チェバの定理

これは、中学校では教えてくれません。

しかし、高校に入学してみると、

知ったうえで受験している人が多数でした。

 

【津田塾大学】受験生はだれでも不安!入試当日の様子①

試験会場へ向かう学生のイラスト

タップできる目次

併願校に選んだ理由

ズバリ、日程と出題形式です。

まず、日程について。

津田塾大学の入試日は、一般の私立大学や国公立大学よりも早いのが特徴。

なので、本命の大学のための事前練習だと思って受けました。

次に、出題形式について。

津田塾大学の入試は、私立大学とは思えないほど、記述問題が多いです。

正直、難易度はそこまで高くありません。

しかし、基本知識を丁寧に覚える、説明できる力がないと立ち向かえません。

私は、某国公立大学を志望していたので、記述問題形式の入試が魅力的でした。

 

 

緊張と不安の入試当日!

特徴①

女子しかいません!

当たり前ですが、女子大なので。

けれども、試験監督の代表の先生は男性でした。(笑)

それ以外はみんな女性!

少し特殊です。

特徴②

友達と来ている割合が多かったです。

併願校として受験しているのか、

私のように事前練習として受けている人が多いのか、

あまり熱気が感じられませんでした。

 

特徴③

親子というか、親御さん(特にお母さん)が送り迎えをしている人が多かったです。

私は、自分一人で会場に向かったのですが、

行きも帰りも、親御さんの姿をたくさん見て驚きました!

【sshとは?】都立高校のスーパーサイエンスハイスクールの特色

ゴーグルを付けて実験をする人のイラスト(男性)

スーパーサイエンスハイスクールssh)って何するの?

都立高校の中だったらどこがおすすめ? 

理系志望じゃないと高校に入れない?

そういった悩みを抱えてはいませんか?

 

そこで、この記事では

都立高校sshとしての取り組み

sshの特色

を紹介していきます。

 

 

タップできる目次

 

都立高校ssh校ってどこ?

都立日比谷高校・戸山高校・立川高校・多摩科学技術高校です。

 

このうち、日比谷高校・戸山高校立川高校

進学指導重点校となっています。

 

立川高校は最近登録されました。

 

sshって何するところ?

理系教科を中心にフィールドワークも!

化学・物理・地学・生物の理系教科をより重点的に学びます。

 

というのも、sshといっても全部の科目が理系科目になるのではありません。

通常の芸術や総合など時間を活用して、プラスαで理系教科を勉強します。

 

また、夏休みやゴールデンウイークの期間を使って、

JAXAの本部や大学の研究室に行くこともあります。

 

英語に特化

SS英語という指定教科では、

ネイティブの先生のもと、英語でのエッセイやレポートなどの書き方を学びます。

 

大学に行くと、大学の論文などの多くが英語のため、

その訓練の一環として行われています。

 

大会や発表会に出る

ssh指定校の各高校が集まり、研究結果を発表する大会があります。

 

令和元年は、神戸国際展示場で行われました。

参照:https://www.jst.go.jp/cpse/ssh/ssh/public/sshevent.html

 

部活がssh

化学部・天文部・物理部などの部活が研究を行うことも、

ssh事業の一環となっています。

 

このため、部活単位でsshの大会に出場することもあります。

 

支援費が1000万超え!

都立高校は、公立高校のため、予算が限られています。

しかし、ssh指定校には

最大1300万円の予算が当てられます。

これで、機材の設置、フィールドワークや海外研修に行けることが可能になるのです。

 

電子顕微鏡がある高校もあります。

参考:https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/03/__icsFiles/afieldfile/2019/03/28/1414953_4_1.pdf

 

海外研修もあり! 

sshは海外でも活躍できる人材育成を目指しています。

 

格安でアメリカ・イギリス・ドイツなどに海外研修に行くことができます。 

理系じゃないと入れない? 

そんなことはありません。

 

というのもssh指定高校では、

高校1年生の間はみんな同じ授業を受け、

2年生以降で、選択制でsshクラスに入るということ

が一般的だからです。

 

だから、

高校入学の時に、理系志望でなくても全然関係ありません!